ぬか漬け1

ぬか漬けの表面が白くなり、毎日削っているうちに、ぬか味噌が少なくなってしまいました。

今日は、「米ぬか」継ぎ足します。

「米ぬか」買ってきました。500gで108円。

安い。

それでは米ぬか継ぎ足しレシピ、やってみたいと思います。

<米ぬか継ぎ足しレシピ>

材料

  • 米ぬか 2カップ
  • 水 1カップ
  • 塩 大さじ2
  • 唐辛子 2本
  • 昆布 1枚

1、米ぬかをから煎りします。しなくても良いのですが、から煎りすると甘みが増すようです。

めちゃくちゃ良い香り!

2、から煎りした米ぬか2カップ、水1カップ、塩大さじ2 を混ぜます。

3、もともとのぬか味噌に継ぎ足します。あまり大量に加えると、乳酸菌が無くなってしまうようです。今回は三分の一程度増量します。

唐辛子2本と昆布を入れました。
そして、野菜を入れます。この野菜は捨ててしまうんだそうですが、もったいないので、たぶん食べます。

これで様子を見てみましょう。

ちょっと水分が多いようなので、水は少なくしても良いかもしれません。
表面が白くなるのは塩分不足が原因のようでした。
いろいろ調べたのですが、白い表面は取り除いた方が良い、という意見と、取り除かなくて良い、という真逆の意見がありました。
要するにどちらでも良いのかと思います。
ワタシは気持ち的に取り除きました。

今回、一番驚いたのは、米ぬかをから煎りした時のにおいです。

本当に良い香り!
まるで、お菓子でも作っているような甘い香りでした。

早く食べたい!
でも、早くはならない。
レンジでチン!のスピードにすっかり慣れてしまいましたが、一日待って、漬け物を食べる。

これもまた良いものです。

にほんブログ村 ランキング順位は?
人気ブログランキングへ ランキング順位は?

写真素材のピクスタ

いいね:

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。