ストックフォトで稼ぐ8-100均グッズで撮影ボックスを自作してみた-

100均グッズで作った撮影ボックスで撮影したブリキのおもちゃです。
なかなかイイ感じに撮影できたのではないでしょうか?

今まで自然光で写真を撮ることがほとんどでしたが、長い梅雨のせいで撮影出来ずに困っていました。
ならば、撮影ボックスを使おうと、通販サイトで調べてみたところ、そこそこのお値段です。平均すると5000円位でしょうか。安い物は2000円位からありますが、なんだか、う~~ん、な感じ。
書き込みには「これなら100均で作れるわっ!」と怒っていらっしゃる方も。

100均グッズで作れるのか・・・
じゃあ、作ればいいじゃん!

というわけで、撮影ボックス自作です。
ダイソーへ走りました。

<材料>

材料はこんな感じです。

  • 組み立てラック(フリーマルチパネル) 5枚
  • 組み立てラック(ジョイント4個入り) 2袋
  • 目玉クリップ(50mm7個入り) 1袋
  • 模造紙(厚口) 1袋

9点。合計990円。

照明は自宅にあるもので試してみよう、と思ったのですが、上手くいかずに100均で買い足しました。
自宅のデスクライトを使おうと思っていたのですが、低い位置に設置することが難しく、買い足すことにしました。

BOXライト2個。220円。

合計11点。1210円。

安い!

組み立てラックの1片は355mm。
まずまずの大きさなのではないでしょうか?

大きさが足りなければ、半分の大きさのパネルもありましたし、もう1枚付け足しても良いかと思います。

<組み立て開始!>

まず、4枚のパネルをジョイントと使って組み立てます。

次にパネルの大きさに合わせた模造紙をクリップで留めます。

テープで固定される方もいらっしゃいますが、クリップの方が模造紙の取り替えなどに便利だと思います。

最後に残ったパネルで蓋をすれば完成です。
簡単です。
20分あればできると思います。

で、照明ですが、両サイドに100均で買ったBOXライト。
上からは自宅にあったデスクライト。
この3灯でライティングします。

実際に撮影したものが冒頭のこちら。

おおおーーー!!!

きれいーーー!!

「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマアプリの撮影でも十分使えるのではないでしょうか?

きれいに撮影出来れば、ちょっとでも高く売れる・・・かもしれません。

にほんブログ村 ランキング順位は?
人気ブログランキングへ ランキング順位は?

写真素材のピクスタ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。